朝食:全粒粉パン
昼食:鶏南蛮蕎麦
夕食:スモークサーモンのマリネ、里芋の煮物
- 玉ねぎの辛みが抜けてなかった
- あとオリーブオイル多すぎ
一年前自作キーボードをふとやってみたいと思い、色々と買いそろえていたが結局途中で意志が萎えてしまい放り出していた。
が、転職後Macを貸与されて外付けキーボードをAnkerの安価(激寒ギャグ)なキーボードを使っていたのだが、あまりな使いづらさにキーボードを変えることを決意。といってもHHKBやREALFORCEは高いので、放り出していた自作キーボードでまかなうことにした。
で、先人達の知恵を拝見しつつ、火傷をしながら半田付けをこなしようやく完成。
KBDfansという中国のECサイトで色々と買いそろえてみた構成がこちら↓
合計で361ドル、おおよそ4万円というクソ高級キーボードで草。
キータッチもいいけど別にHHKB買ってもいいんじゃないか説はあるw
が、ISOのエンターキーを英語配列で実現したり、矢印キーを入れ込んだりなんかは自作キーボードでないとなかなか難しいので良いのではなかろうか。
あとはEnd/HomeキーとかをどこにFnで当てはめるかだなぁ
朝食:全粒粉パン
昼食:milk fuel
夕食:肉じゃが、小松菜とツナのマスタード和え
Amazonベーシックのモニターアーム を東京インテリアで買ったデスクに取り付けしようとしたところ、クランプのネジのハンドルがデカすぎてそこが背面板に引っかかってつけられなかった。
いろいろ探すもいいのないなーと思っていたら、どうやら工作機械とかの足につけるアジャスターネジというものがあるらしい(ガタツキを防いだりするのが目的)
ヨドバシで税込み123円という激安価格で売っていたので早速買ってみたが、これがぴったり!
むしろ元のクランプよりもすっきりしてて良い。
許容荷重(kgf):180とまぁさすが工業用ねという感じで(デスクは知らんがとりあえずは大丈夫そうw)どうしようか悩んでだところに渡りに船という感じであった。
特殊なシチュエーションでしか使わないがもし同じ悩みがある方は是非どうぞ。
在宅勤務が中心の生活でどうもぼんやりとすることがあるなと感じて、そんな時に二酸化炭素濃度を測れるキットを発見したので買ってみた。
中学以来の半田付けでうまくできるか不安だったので、スイッチサイエンスさんで売ってる練習用キットでトレーニングしてから作成した。
とりあえず動いているっぽいのでうまくいったのかなと。
途中で大きく上がっているのは、息を吹きかけてみた動作。
大気中だと大体400ppm(とサポートページに記載)、部屋内だと600-700ppmなので、1000ppmを超えると換気かなという感じ。
ポモドーロテクニックとやらで25分集中5分休憩があるので、それに合わせて換気するのが良さそう。
なお気が散っているのは元からなので関係なかったw
中古で購入したマンション、やはり中古だけあって結構そこかしこに故障があり、シャワーヘッドを載せる(可動式)するシャワーフックが壊れてしまい業者に頼むと高そうなので自分で修理することにした。
説明書を見ると、BF-27Bというポールを使っているのでAmazonで売ってたコレを使えば良さそうだったので早速購入してみた。
さすがAmazon翌日には到着する素晴らしいスピード、サラマンダーより、ずっとはやい!!で早速ブツを取り付けようとする。
が、ダメ・・・・!!
なぜか入りそうで、入らない。よくよく見てみると、ポールの方が1mmだけ太いようだ。いやーノギス持ってないし適当でええやろの精神で買ったのが失敗であった。
箱開けちゃったし若干傷も入ったけど返品効くかなーと落ち込みつつも調べたところ、一応開封後でも50%は返金されるようである。
それよりも感動したのは、返品手続きしてヤマトのネコピットとかいう端末で発送すればめんどくさい伝票など書かなくとも受け付けてくれというフローの素晴らしさ。
で、本題まで長かったがでは25mm直径のシャワーフックがあるのかというと、残念ながら純正品はないようである。というか型番とか刻印されてないからわからんのや。
日本メーカーの没落ってそういうとこじゃないかね
なので、ちょっと抵抗のあった令和最新版を買うことにした。
こちらもAmazon発送(販売はメーカー)なので翌日届いたものを早速取り付けてみたところ、ぴったりハマったのでよかったなという話。
値段も純正品より安いし、完全に日中逆転しとるなぁと感じた。
朝食:全粒粉パン
昼食:milk fuel
夕食:肉じゃが、小松菜のお浸し
朝食:全粒粉パン
昼食:milk fuel
夕食:押し寿司、鶏の手羽元ジャガイモ煮
リモートワーク中心の仕事のためテレビ会議によるミーティングも多いのだが、ヘッドホンをしているとだんだん頭が痛くなってくるためどうしたものかと思っていた。
ヤマハなどのスピーカフォンは高いしでかいのでちょっとと思っていたが、そんな時に↑の記事で見たeMeet Luna Liteを購入してみた。
(失礼ながら)Amazonで出ている有象無象の令和最新版的な商品かと思っていたが、ちゃんとPC watchのレビューもついてるしTwitterで見た限りも問題なさそうだったのが決め手である。
会社のMacに接続して使っているが、音質はそこそこだが多少離れていても声を拾ってくれるので助かる。
AIによる環境音削減についてはよくわからないが、あんまり言われることはないから大丈夫なのだろうw